プロのダイバーたちが厳選した ドイツ製自動手巻きダイバーPRODIVE
1981年ドイツのビスマールでプロ潜水会社として設立。1986年よりスタッフ用のダイバーウォッチとして時計製造を開始し実施試験などを得て好評だった為、2007年よりドイツ、イタリア、日本、アメリカで限定販売を開始。
プロのダイバーたちが厳選した ドイツ製自動手巻きダイバーPRODIVE
1981年ドイツのビスマールでプロ潜水会社として設立。1986年よりスタッフ用のダイバーウォッチとして時計製造を開始し実施試験などを得て好評だった為、2007年よりドイツ、イタリア、日本、アメリカで限定販売を開始。
“スポーツイメージ”ではなく、本格的なPRO仕様のマリンスポーツ、ダイバーズウォッチを製造すべく、プロダイバーから意見を多く取り入れ、その意見をもとにPRODIVEはデザインされ設計されてきた。ケースデザインはあくまでも伝統的なスイス、ドイツ時計のデザインを継承しながら、現代の使用環境に適応したデザインにインスパイヤーされたデザインであることが特徴。
パーツはすぐれた技術を有する世界各国で製造され、組み立てをドイツで行うことにより、少数生産ながら1品1品の品質管理を完璧なものとしてきた。現在は使い捨て感覚のモノもあふれているが、PRODIVEは、プロの方々が少なくとも3代は継続して使用できる時計本体(計測機器)とサービスを目指している。2011年より、自動巻モデルは、多くのスイス名門時計メーカが使用しているETA2824-2(スイス製)を採用し、精度を確保しながらも廉価な価格での提供を可能とした。
実践としてプロフェッショナルによる実運転試験を2007年より、更に強化して行ってきました。
バルト海での深度耐久試験やドイツ人プロダイバーEberhard氏による潜水試験、日本では沖縄地方での連続使用試験、自衛隊員、米国NAVY兵士による連続使用試験などを実施。
PRODIVEには、“どくろ”が刻印されている。どくろというと“危険”なイメージも多いが、下記の意味がある。 海賊に代表される“海”での挑戦に対し、 “死んでも悔いはないという覚悟で挑む”=“限界への挑戦” を意味し、昔からの宗教的な意味合いとしては “死からの復活”を意味し、決して死なないというお守りとしての意味があった。 これらから、PRODIVEは、リューズ(最も重要なハッチ)に“挑戦と安全”の精神にのっとり、“どくろ”が刻印されている。